2008-01-01から1年間の記事一覧

ドナルドダック

4章 タンパク質

タンパク質は1次構造から4次構造までの階層に分けることが出来る。1次構造から順番に見て行こう。 1次構造とは、(1)____がペプチド結合によって繋がった(1)配列のことであるが、ここには共有結合である(2)____が含まれる。(2)は、細胞外のタンパ…

アミノ酸クロスワード

8章用問題(一部以前のと重複)

全ての体細胞は同じDNAを持つが、それぞれの細胞は、皮膚の細胞、筋肉の細胞、骨の細胞といったような特徴的な細胞に(1)____していく。何故、同じDNAから特徴的な細胞に(1)____することが出来るかというと、DNAの必要な部分のみを部分的に読み取り、…

code:finding nemo1

(1)生体組織に多い元素には、何があるか 8つ答えよ(2)化学結合は、電気陰性度によって決まる。電気陰性度とは何か。また、電気陰性度の差が少ない場合、多い場合でどういう結合が生じるか。(3)疎水性分子は、何故、水に親和しないのか。 生体高分子は、糖質…

翻訳

tRNAにはたくさんの種類があるが、アミノ酸は20種しかなく、正しい組み合わせの相手を選ばなければならない。tRNAにアミノ酸がくっついた状態を(1)____と言い、(2)____によってくっつけられる。 リボソームで翻訳は進むわけだが、リボソーム内には…

DNA→RNA→タンパク質の流れ

全ての体細胞は同じDNAを持つが、それぞれの細胞は、皮膚の細胞、筋肉の細胞、骨の細胞といったような特徴的な細胞に(1)____していく。何故、同じDNAから特徴的な細胞に(1)____することが出来るかというと、DNAの必要な部分のみを部分的に読み取り、…

DNAとRNA

DNAは(1)____構造であり、(2)____・(3)____・(4)____からなるヌクレオチドが連なっている。 DNAの塩基は4種類あり、(5)____・(6)____と(7)____・(8)____が相補的に(9)____結合によって結びついている。 それに対し、RN…