2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

生理学その10 ちょい難 生理の最終問題の予定

3つの大事な範囲以外。余裕ある人だけやっといたらいいかも。ただ、先生が大事と言った箇所。(1) 気管の平滑筋は何によって弛緩するか。(2) 下の表を埋めよ (3) 交感神経と副交感神経はどう違うか。(4) 次の5つの器官について、交感神経を刺激した場合、副…

生理学その9 ごちゃごちゃ

子宮とかのところ、うち、ノートなくしてるんで、問題作れんばい。(1) 性中枢はどこにあるか。(2) (1)の部位は他にも管轄しているものがある。何か。(3) REM睡眠時に起こりやすいものを書きなさい。(4) 言語を統括しているのは、脳の連合野である。ウェルニ…

生理学その8 ごっちゃ

内分泌は、オギ問で多少は触れてあるし、細かくはそれぞれノート見てください。組織でも範囲だから大事だけど、組織学の方が範囲が広いから、こっちはパパッと見たらわかると思う。(1) 消化管ホルモン4つ答えよ。(2) 消化管ホルモンの特徴は?(3) 消化管ホ…

生理学その7 他分野ごっちゃ

昨日、組織の腎臓・肺・内分泌だけやった。ここはホントばっちし♪一点豪華なので、他出たら沈没します。んでもって、夜になって初めて実習の英単語を書いた。初耳みたいなのあるね、なんとかなるっしょ。生理、絵とか書いたり取り込んだりする暇はないので、…

訂正

理工Ⅲその8 (11) で4つ書いてあるけど、もう1つ付け足しです。 硬さはタイプ4金合金より約50%増 → 研磨が困難 理工Ⅲその4 金合金2 の(1)の解答にあやまりがありました。 溶体化処理 時効硬化処理 等温時効法 の3つみたいな書き方してましたが、時…

生理学その6 循環

一番点数配分多いところを、問題では作りました。他の範囲は気が向いたら作ります。言われてる、活動電位発生機序、シナプス、骨格筋収縮は見といてくださいね。シナプスは、特に加重のところをよく見ておくこと。 (1) 胎児と成人の血液循環における違いは何…

生理学その5 心臓

組織でまとめてある心筋に関しては、抜いた。 Wikiの絵がイメージ湧きやすくていい。刺激伝導系 - Wikipedia (1) 右心房には、どの血管から血液が入るか。左心房は?(2) 右心室・左心室からはどの血管を通じて血液が出て行くか。(3) 右心室と右心房・左心室…

生理学その4 視覚

とんとんとんっと作ります。やる気戻ってきました。クーラーつけっぱで寝たりして疲れてたんじゃないかと推測。 (1) 目の三層構造は何か。(2) 白内障は、目のどの部位がどうなることで起きるか。(3) 緑内障は、どうなることで起きるか。 (4) 目を支配する神…

融合問題 オギ問 生理工化組織学テスト対策

組織から生化へ、生化から生理へ、生理から理工へ。弁慶の発想飛び、ズドーンズドーン。舟と共に海底へ、天叢雲剣を追いかけて。やっぱ八艘飛びは義経に任せなきゃね。九郎判官、砲丸投げて、やっぱりズドーンズドーン。 「リオちゃん、聞いて下さいよおお」…

お尋ねします改 訂正も含む

生理学も問題作ろうと思ってたんだけど、EPSP考え出したあたりで挫折してます。生理学は、予想外のスピードで勉強終わっちゃったんで(少しだけ残してある)、作れそうだったんだけど、今やる気が0に近い状態なんで、気分が変われば頑張ります。組織が全然…

疑問点 EPSPとIPSP おもっきし独り言。

結局聞きには行かず、考えてるうちにもうちょっとわけわからなくなりました。これで大分時間取られてる。わからなくてもテストの答案は書けるから、ちょっとの間保留にした方がよさそうだけど、一応書いておきます。(書いてる間に大分わかった。)疑問点1 …

訂正

理工Ⅲその10 (4)の⑩ で間違いあったので、全体的に直しました。確認してね。 ピロリ、ヘチマ(敬称略)ありがとう。 あと、内分泌のノート(生理学)。先生の板書が間違ってるっぽいので、報告。視床下部・下垂体系は、視床下部から脳下垂体後葉が正解。生…

生理学その1 興奮の伝導

「活動電位・シナプス・骨格筋収縮」終わらせた。骨格筋収縮は、組織の筋の所と殆ど同じ。せいぜい覚えるとしてもDHP受容体とリアノジン受容体を覚えたらいい。テキスト3−4、3−5、3−9。あと、3−16はいい図じゃないので、エッセンシャルで17−45…

対策

全体的に今回のテスト、かぶってるところなどもあるので、僕の進み方を一応書いておきます。真似して潰れないようにお願いします。 組織を神経まで終わらす。支持組織はまとめにくいので放置。3問から2問選択なのでこれで50点分終了。肝臓・膵臓に飛ぶ。…

理工Ⅲその12 研磨

(1) 研磨材の所用性質を挙げよ(2) 研磨の目的は何か(3) 正常に削れない状態とはどんな状態か。3つ挙げて説明せよ(4) 研磨方法3種挙げよ。(5) 切削・研磨に影響を及ぼす因子を挙げよ。(6) 切削油剤の目的は何か。(7) トルクって何だ?(8) 機械的な研磨以外…

理工Ⅲその11 切削

歯科領域における切削には、歯を削ることと補綴物を削る2種類がある。(1) 切削装置を2種類挙げて、それぞれの回転数を書きなさい。(2) 切削するときに痛みを伴う場合がある。これは回転数が関係しているが、どういう回転速度だと痛みを感じずに済むか。(3)…

理工Ⅲその10 ろう付け

作りにく・・・ その9までで70点あるけども、取りやすいのはここからの30点かもしれない。確実に取れるのは合金と思うけども。(1) 接合に使われる材料は2種類ある。何と何か。(2) 溶融金属による接合には2種類ある。名称を答えて、それぞれどういう接…

理工Ⅲその9 チタンとチタン合金

昨日授業でやったとこまで来たっ。(1) 純チタンの用途は?(2) 純チタンの特徴(利点)を挙げよ。(3) 純チタンの特徴(難点)を挙げよ。(4) Ti-6Al-7Nb合金の特徴を述べよ。(5) Ti-6Al-4V合金の用途は?(6) Ti-6Al-4V合金の特徴を述べよ。(7) NiTi合金は何に…

理工Ⅲその8  歯科用非貴金属合金

ゴロ考えながらクーラーつけっぱなしで寝てしまいました。おはよーございます。(1) 18-8ステンレス鋼の組成を書いて、それぞれの元素(鉄以外)の添加にはどういう役割があるかを書きなさい。(2) 18-8ステンレス鋼は、何に使われているか、用途を書きなさい…

生理学その3 シナプス 作成中

僕は、字書くときに右下がりになるね。姿勢考えると当然なんだけど。スキャンしないと気づかなかったわ。ノートは線があるからいけてるんだね。あ、それから、ブログの表示方法を少し変えました。更新頻繁に行ってるので、一気にたくさんの日付の記事が見え…

生理学その2 活動電位発生機序

シナプスで、アンパサンとか出てくるけど、もろフランス語やね。en passant ジェロンディフね。通りすがりっていうか、通りながら。 活動電位・シナプス・骨格筋収縮は、順番にやればいい。まず、活動電位が起こって、で、その1で作った、違う先生が担当の…

理工Ⅲその6 銀合金

高校の頃とか、卒業したての頃の自分と今の自分を比較することがよくある。何故、あんなにもあの頃は色々なことに気付けてなかったのか、まるで別人がそこにいる。同じことをきっと何年も後の自分が、今の自分を振り返って思うのでしょう。エゴイストな部分…

理工Ⅲその5 銀、金銀パラジウム合金および低融銀合金

テストで「3つ答えよ」とかないので、今回からそういう形式じゃない作りにしてます。3つとか4つとかあった方が覚えやすいかなあ。(1) 歯科材料としての銀の利点を書きなさい。(2) 歯科材料としての銀の欠点を書きなさい。(3) 銀にPdを添加することで得ら…

理工Ⅲその4 金合金2

鋳造用合金のタイプ3とタイプ4は、金の含有量が減って、他の添加元素(特に銅)が増えているため、熱処理によって性質を変える。(1) 3つの熱処理全て名称を挙げて、どういう処理をするか説明せよ。(2) 固相変態とは何か。(3) (2)で説明した固相変態を踏ま…

理工Ⅲその3 金および金合金

季節が季節だからか、小蠅が発生。ちょっとなま物があるだけで増えちゃうね。部屋の中で交尾しながら飛んでるし・・・殺意芽生える。敵はホの字にあり。扁桃体取っちゃうよ!(1) 金(キン)の特徴を挙げよ。(2) 金(カネ)の特徴を挙げよ。(3) 金箔充填とは…

理工Ⅲその2 腐食・防食 論述丸暗記型

(5)は、それぞれの金属がどういう動きするか覚えてりゃいいんじゃないかと思う。対数でグラフかけといわれても、テスト中にちゃんとしたグラフ書けるわけもなく。横が電流、縦が電圧。白金はTiに近く、Auもなかなか電流流れないけど、高い電圧だと流れちゃう…

理工Ⅲその1 腐食・防食

理工2が出来てなかったと、言われて嫌な気分に。こっちでミカエリス!理工の問題作成の要望も多く、今朝たまたま作ろうと思ってたのもあって、生理とかも手はつける予定ではいるけれど、理工3から作成していくことにします。明日の昼くらいまでに全部作る…

理工Ⅲその7 陶材焼付用合金

しんみりしてる場合じゃねえっ。みんな、がんばろね!既にその7だけど、理工2の時みたいに長々した問題はないし、その2は、その1と同じだし、その6は短いし、あまり臆することなくいきましょ!(1) 陶材は、歯質の上にどのように重なっているか絵を描い…

生化学その2 細胞膜

細胞膜は、脂質とタンパク質から出来ており、脂質の70%ほどは(1)____から成っていて、残りの一部がコレステロールである。コレステロールはリン脂質の維持に役立っていると考えられる。(1)の構造は、下図で表すことが出来る。空欄を埋めよ。 (2) グリ…

組織その5 膵臓・肝臓

時間があればまとめます。まずは問題で。大唾液腺と小唾液腺がある。大唾液腺は唾液の量が多い順に(1)____(2)____(3)____であり、(1)は唾液量の(4)____%、(2)は(5)____%、(3)は(6)____%である。(7) (1)、(2)、(3)の特徴をそれぞ…