2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

歯科薬理学その11 消毒薬

○フェノール (1)____・(2)____には効果が殆どないが、一般細菌・緑膿菌・結核菌などに有効である。消毒薬の効果をあらわす(3)____の基準となる薬物である。歯科では、フェノールは(4)____を持つため、精油を加えることで(4)を弱めたフェノー…

折り紙 ネズミ

統計が心配。計算問題主体って聞いて、それしかやってなかった。もいっかいあれを勉強ってなるとね。。。 ネズミ折りました。

口腔病理学 ごろご最低ん 付け足し型

覚えれられないねえ・・・全く覚えれません。というかさ、テストで聞かれた時に白紙になりそうなのがいくつかあるのが怖いね。僕は、教授の範囲がつらいよ、一番。語呂がなければ、ね。 ○壊死性潰瘍性口内炎 「銀幕のスターとの握手会に集結。無視かい!」 …

珍しく、少し真面目な話

焦ってる人とか多いだろうけど、周りにもいるけど、落ち着いていこう!昨日お風呂入って考えてたんだけどね、将来なろうとしてる職業があって、それになる為には、乗り越えなきゃいけない関門があって、来年とか、国試とかの方が大変だろうけど、そういった…

統計学 χ二乗検定

表、イチゴだから赤くしたわけじゃないんだけどね、作ってから気づいたわ。 問題: 日本とフランスで、それぞれ猩紅熱性口内炎になっている患者100名に、随伴症状としてイチゴ舌が出ているかどうか調査した。両国間で猩紅熱性口内炎患者のイチゴ舌発生率…

歯科薬理学その10 化学療法薬マップ

総論では、バシトラシンが細胞壁障害の細胞膜過程で、グリコペプチド系って先生言ったんだけど、ペプチド系のポリペプチド系が正解なんじゃないかね。逃げとして、細胞膜阻害が来たときには、他の薬を書けるといい。ポリミキシンBとか。 50Sリボソームに…

統計 TT検定

難しくないよ、統計学。プリントはすごくわかりにくく出来ているけど(例えば、9ページ左上に例数って書いておきながら、右上の式の中では標本数)、帰無仮説と対立仮説の立て方さえわかれば、あとは計算式の箇所だけ見て計算出来るようになれば(母比率と…

統計学 訂正とややこしい部分

2回のテストは互いに独立であるとする。 をTT検定の問題に加えておきました。同じ人たちで2回やるってのは、本当は独立ではないのでT検定出来ないみたいなので。両側か片側かがややこしい。授業でやったような問題しか出ないだろうから、9ページの問題…

統計学 条件付き確率

プリントわかりにく過ぎる・・・9ページの右上、まず集団における有病率が書いてないのが・・・「陽性反応を示し」ってとこも、陽性反応を示さない人は無反応なのかと思ってたら、全く出来ず、時間浪費してしまった。ベイズの定理にも時間かかり、今日は統…

口腔生化学 癌

癌も範囲だ、って聞いた時には、ガーンって思いましたよ。オギ子の言いそうなギャグ・・・ これ、時間に余裕ある人は全部やれるだろうけど、もしかしたらシラバスの問題とか、Webclassの問題やっとくといいかもって先生が言ってるのじゃないかと解釈する手も…

口腔生化学 付け足し問題

ちょこちょこ付け足していきます。これで終わりかもしれないし、次があるかも。新しいタイトルに移行はしません。せっかくカメムシ(見つからず)とスカンクのコラーゲンの配列調べたのに、間質コラゲナーゼの性格がその動物でどうかわからず、人のを使った…

訂正お知らせ

口腔生化学第7章問題文の、 ピロリン酸を切ること→リン酸エステルの加水分解↑オギ子のデマでした・・・ これでも間違いではない 口腔生化学その1 の解答 (32)は フィブリンじゃなく、フィブリリンです

口腔生理学その5 唾液生成の機序

ちょい、過去問にないものばっかりやってて勉強が進みませんけど・・・・ 唾液腺の腺細胞の基底側にはムスカリン受容体(Gタンパク質)があって、その作用によってIP3が増加→Caチャネルを開いて細胞質にCa2+が増加。このCa2+がCl-チャネルを開いて、Cl-を管…

口腔生理学その4 顎反射と脊髄反射

ここ、迷ってる人結構いたので。「比較せよ」ってことは、比較をすればよくって、何も違いを書けとは言われていない。でも、違いもあると思うので、飽くまでも僕なりのまとめ。違いと僕が思ってる部分を赤にしとく。 脊髄反射は脊髄を中枢とした反射であるの…

口腔生理学その3 加点狙いまとめ+重要問題

過去問にあまり無さそうな、教授の範囲をまとめときます。見たことない問題見て、顔真っ青とかなりたくない場合に。前日まで見てくれてる人に幸あれ。ちゃんと問題も解いてね。 ○歯根膜の受容器の特徴 ・至適方向がある(唇側から押しても反応しないのに、遠…