2011-01-26から1日間の記事一覧

口腔生理学その1 過去問対策

生理学をやっと始めつつある。授業で先生が大事って言ってた図ですが、教科書には記載なし。前の版には載ってるらしい。授業後に写させてもらったので、それを表にしました。脳相からの条件反射では、大脳を経由してからの唾液分泌。口腔からの無条件反射で…

口腔病理その10 マップその4 非歯原性腫瘍

非上皮性の18個覚え方。「戦友が死亡して散骨。カルビ好きの恐妻とケンカケンカ、降参。黒色カリエス、リンパが腫れて神経3本抜いた。」戦=線維腫 友→疣贅型黄色腫 死亡→脂肪腫 散骨→3骨→骨腫・骨形成線維腫・類骨骨腫(骨芽細胞腫)カルビ好き→ケルビ…

訂正お知らせ

口腔生化学その3 で、解答の一部がなかったので追加。(7)(8)(9)を(7)に変えて、(7.5)を追加 (8)(9)解答増やしました。

歯科薬理学その7 抗悪性腫瘍薬その2

生理学とか、授業プリントが見あたらない・・・昨日サッカーはいい試合でした。29日決勝・・・オギ子のサッカー見ながらの発言「こーーれは、すごいですね」「こーれは、すごい」 何がすごいんだよ! ここ、各論から入って、最後に総論に戻る形で作ります…

口腔生理学その2 消化管

消化管の運動の箇所で、重要ポイントとして先生が挙げていたのは、「消化管の構造」「活動電位がないと収縮しない」「心臓と消化管は神経から見て逆の働き」「分節と蠕動運動(蠕動は詳しいメカニズムまで)」 (A)消化管の構造 内面が粘膜に覆われて、その…